各パーツ実物大の試作をする。
手順の確認のために画像が沢山なので小さく表示。
ショルダーストラップの一部を作る。

ふっくら感が出るように端をすく。

菱目を打って手縫いしてから本裁ちし、コバを磨く。ギボシを使う予定なので穴を開けた感じも見ておく。

ふっくら感…足りないなあ。
ストラップの本体側。いろいろ考えた結果こんな形の粗裁ちをしてみる。

こんな形にすいてみる。

サル革を挟んで上から接着していく。サル革を挟むところのコバは先に磨いておく。

先端を扇状に残して本裁ちし、接着する。

…の前に輪になる部分を先に縫っておく。

改めて接着したらはみ出してる部分を切り落として手縫い、コバ磨き。ギボシを取り付ける。

ショルダーストラップの一部分の試作完成。合体してみる。

ワンオフで作るので長さ調節のための穴は少なめの3つにする予定。
ギボシ用の穴はなるべく隠れたほうがスマートだと思うのでどの穴に通しても他の穴が一つは必ずサル革に隠れるようにする。真ん中の穴だと他の二つは見えない。
前回の試作品と合わせ依頼主にお渡しする。
どんどこ試作する
鞄

コメント