鞄 どんどこ試作する 各パーツ実物大の試作をする。手順の確認のために画像が沢山なので小さく表示。ショルダーストラップの一部を作る。ふっくら感が出るように端をすく。菱目を打って手縫いしてから本裁ちし、コバを磨く。ギボシを使う予定なので穴を開けた感じも見ておく。 ... 2014.11.29 鞄
鞄 さらに試作をする 前回の試作をお渡ししたところ、前後とも内縫いにしたらどんな感じかという質問をいただいたので作ることに。手順の確認を兼ねて記録。また1/2サイズでの試作。今回は完成品をイメージしやすいように本番と同じ革の使えない部分を使う。ドタバタやってるの... 2014.11.26 鞄
鞄 試作をする オーダーしてもらったバッグの試作をする。おおまかにデザインし、まず形になるかどうか紙でいくつか作ってから床革で作ってみる。バランスを見るだけなので1/2の大きさで。ん~なんだかしっくり来ないけどとりあえず進む。次は実物大。ストラップ通しの位... 2014.11.22 鞄
道具 溝大くけ 京都本みすや針の溝大くけを買った。25本入り。印ナキモノハ僞セ物ニ付キ御注意ヲ乞ウうーむ渋い。溝大くけとはなんぞやと思った方。ミートゥー。「くけ」とは「絎ける」から来ている(多分)。「絎縫い」と言ったら、”和裁で布端を始末するときに、縫い目... 2014.11.19 道具
道具 掴箸 掴箸という道具を買った。コバを圧着するのに使うのである。レザー用の工具としてはエンマヤットコとか口金おさえペンチ式とかいうのを使うのが一般的らしいのだけど、調べてみるとどうも最近のものは評判が悪い。口がピッタリ合わないとか何とか。そもそも高... 2014.11.15 道具
鞄 こんな鞄が作りたい こんな鞄が作りたい。先日、浅草にある「世界のカバン博物館」というところに行ってきた。スーツケースなどで有名なエース株式会社が作った博物館で、なんと無料で古今東西の鞄を見ることができる。ここで紹介するのは革鞄メインだけど、もちろん色々な素材の... 2014.11.12 鞄
小物 スマートキーケースを作る④ 本体前側にギボシを取り付け、縫い合わせたら完成。何やら色々くっついてるな…。別の角度で。なんか駒合わせ縫いのコツを一つつかんだ気がする。縫い目の大きな崩れはなかった。中に入れる現物のキーがないのでぴったり入るかどうかは賭けみたいなものだけど... 2014.11.08 小物
小物 スマートキーケースを作る③ 背面とマチを駒合わせ縫いする。ギボシの位置を現物合わせで決めるために癖をつけておく。乗っかってるのは以前同じ革を同じ駒合わせ縫いで作ったレザーウェイト。この写真だとちょっとわかりづらいけどだいぶキレイに縫えるようになった。この段階でループを... 2014.11.05 小物
雑記 Japan Leather Award 2014 今年も大阪開催なので見に行ってきましたジャパンレザーアワード!今年もしたり顔で審査してきましたよ!写真撮り忘れました!!2014のテーマは革に込められたものがたり ~その一針の背後にある物語を教えてください~なんだかわかったようなわからない... 2014.11.03 雑記
小物 スマートキーケースを作る② 本体前後のパーツは本裁ちして周囲を磨いておく。マチパーツが乾いたら本裁ちし、各パーツ菱目を打つなど下ごしらえをする。糸の色を決める。黄色かベージュが合うかなーと思っていたんだけどいまいちしっくり来ないのでどうすべえと思っていたところ、赤もい... 2014.11.01 小物