2015-02

雑記

画伯その2

前回の作品から半年、妖怪風からリアル風(?)に進化。知ってる人が見たら笑うかも。字も書き始めた。お母さんも書いてくれた。寝ているお母さん。これは半目開いてんだろか。また妖怪チックやん…。
小物

ラウンドファスナー長財布の試作をする

だいぶ前に頼まれたままだったラウンドファスナータイプの長財布にとりかかる。難しそうでちょっと躊躇していたもので…。ひたすら情報収集してなんとかいけそうな。何も見ずに型紙を作れる気が全くしないのでまずは市販品の中古を安く手に入れて分解してみる...

サンプル

ちと思うところがあり革のサンプルを取り寄せてみた。一部顔料なのかなーという感じながらも芯通しでキレイ。ずらっと。どれもしっかりどっしり。これ全部揃えたら100万円近くなりそうだなーアハハハハハハハ。コバも磨きやすい。紙ヤスリまでキレイ。いい...

アリゾナ

巷で話題のアリゾナという革を仕入れた。イタリア産なのに「アリゾナ」。色は買った店ではグリーンと言っていたけどムスキーオとかいうカッチョエエ名で売っている店もあるのでムスキーオって呼ぶことにするーオ。ちなみにお店の人によると東京ではこの色全然...

ポシェットを作る NG集&反省会

BGMはもちろんこれ。そんなわけでNG集です。たくさん準備し、たくさん失敗し、とてもいい経験となりました。大事な記録です。まずはこの刻印。これは自分のせいではないのですが、一番ヘコんだところです。今回初めて刻印を入れてみました。ブログのタイ...

ポシェットを作る(12) 完成!

完成です。女性らしい丸みが表現できたと思います。何枚かご覧ください。試作段階はこちら。自分では良いバランスと思っていたのですが、ここからストラップ通しを短めに、ホック位置を2cmほど高めにとご依頼をいただきました。こうしてみると大正解ですね...

ポシェットを作る(11)

いよいよ全パーツが一つに組み上がります。背面は外縫いです。貼り合わせたところです。ここも距離の違うパーツを革に融通してもらって貼り合わせます。そうすることで緩みのないきれいな曲線が出せる…はずです。我流なので正しいかどうかは知りません。縫い...

ポシェットを作る(10)

準備した各パーツを組み立てる段階に入ってきています。頑張って付いてきてください。前胴に玉ぶちを貼ります。続いてマチを貼り、縫い合わせます。マチは長方形ではなく前後があるので前後を間違えないように。実はここは思っていたよりはるかに難しい作業で...