ポシェットを作る(4)

引き続きショルダーストラップを作ります。 
シンプルなショルダーストラップでいい機会ですので今さら感はありますが手縫いの方法をご紹介します。
まずは革の厚みや菱目打ちの間隔、縫い方に応じて縫う距離の3倍~時には10倍もの長さの糸を用意します。
今回のショルダーストラップは縫う距離が2m近く、コバは2ミリ強ありますので使う糸の総延長は4倍の8mほどになりそうですがひとまず一尋=ひとひろ=両手を広げた長さ分だけ用意します。
あまり長すぎると縫いづらく、しかも今回は2本の糸で交互に縫うので一尋がちょうどよいと思います。
RIMG2831 (4)
糸の準備の続きです。端を目打ちなどでしごいてほぐします。これは針に通しやすくするためと、縫い穴に糸がつっかえないようにするための二つの意味があります。
RIMG2832 (3)
両方ほぐれました。
RIMG2833 (3)
次に糸にロウを擦り込んでいきます。使っているロウは以前作ったもの。
これにより毛羽立ちが抑えられ、耐摩擦性・防水性を高め色艶も良くなる効果があります。また、糸同士の摩擦力は高まるので縫ったところが緩みにくくなります。先人の知恵とは大したものです。
RIMG2834 (2)
びふぉーあふたーです。
RIMG2836 (4)
次に糸に針を装着します。普通の裁縫とは違う独特の方法です。
まず端から数センチのところを刺し
RIMG2837 (3)
さらに奥を刺します。
RIMG2838 (3)
プスプス刺します。縫う距離にや革の厚みによって3回から7回くらい刺すこともあります。
途中で針から糸が抜けるとものすごいため息が出ますので。
RIMG2839 (3)
針穴の方に寄せて糸の端を通します。
RIMG2840 (3)
プスプス刺した糸どもをぷるっと針から抜き、よりをかけたら
RIMG2841 (3)
準備完了です。
RIMG2842 (2)
けっこう手間がかかるのですが、糸の準備をしながら「これから縫うぞ~縫うぞ~」と念じ集中力を高めます。
書道で墨をする時間と同じようなものだと思います。墨汁しか使ったことないですが。
とても大事な時間だと自分では思っています。実際、明日朝一で縫うから用意しとこーなどと言って準備しておいても即縫えるものではありません。準備運動のようなものですね。
さてやっと縫い始めます。
縫う際にはレーシングポニーという道具を使います。右上のT字のところに縫うものを挟み、左側の板の上にまたがって縫います。両手が使えるようにするものですね。
RIMG2945.jpg
自作する人も多いですがこれは個人で作られているものを購入しました。使いやすいように手を加えてあります。
画像では前の糸の縫い終わりから始めています。
まずは糸を通し左右均等に引いておきます。
RIMG2843 (3)
菱目打ちで開けた目印の穴を菱錐という道具で貫通させます。写真を撮るために変な持ち方になってます。これじゃ指が切れます。菱目打ちで貫通させるやり方もありますがここではこの方法を採ります。その辺の違いについてはまた長くなりそうなので次の機会にでも。
RIMG2844 (3)
左手の針を刺し
RIMG2845 (3)
右手の針を下からクロスするようにして受けます。
RIMG2846 (2)
針を交差させたまま引き抜き、右手に持っていた針を刺します。上の画像で縦になっていた針が横になっています。
RIMG2847 (3)
引き絞っていきます。
RIMG2848 (3)
緩すぎずきつすぎず、前の縫い目に合わせ力加減をします。
これでひと目縫い終わりです。
RIMG2849 (3)
これを繰り返していき、ショルダーストラップ縫い終わりです。
これで4時間ほどかかっています。多分だいぶ遅いほうだと思います。
RIMG2850 (3)
本裁ちし
RIMG2852 (3)
コバ処理をしたらショルダーストラップの完成です。
コバ磨きについてもいずれご紹介しようと思います。
(5)に続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました