早いものでランドセルを作ってもう一年です。
娘は登校日205日間毎日元気に通い、クラスで一人だけ皆勤賞だったそうです。
ランドセルは202往復かな?しました。想像通りの過酷な使用環境です。
ほぼノーメンテで一年過ごしました。メンテナンスかねがね詳細に見ていきます。
かぶせ部分は一年生用の黄色いカバーを付けていたのでそれほど傷まず。


背面

側面

傷つきやすい革なので小傷多し。

真鍮と真鍮がぶつかるとこうなるんですね。

かぶせに付いている「さがり」というパーツはネジ止めするのだけど、そのネジが付けて数日でなくなったのでカシメで代用。
ネジより頭が一回り大きいくらいで違和感なく済んだのでまあよし。
その後は取れることはなかった。

一番負荷のかかる部分。まだ問題はなさそう。

側面と底面は少し変形し始めた。
しっかりした革だけど思ったより腰が抜けるのが早い印象。
6年保たせるにはそれなりの手入れが必要かな。

もう一箇所負担のかかるところ。糸・革・金具とも問題なし。

よく擦れるところは黒光りしている。

背面の変形は思ったほどではなく一安心。
決まったところに傷が多いのは扱い方よりは置き方や置き場所の問題の様子。

ポケットのかどがややへたる。

製作時。同じ角度で撮らない詰めの甘さよ。

予想以上の変化だったのが底面。
どれくらい変形するか見るために底板は入れなかったがここまでとはちょっと驚いた。
底板入れましょ。

もう一箇所修理が必要になったはここ。
かぶせがモッコリ。

犯人はコイツ。コイツが想定以上にかぶせを押してしまった。
コイツも改造します。

改造編に続く。
ランドセルを作る~一年後・観察編~
ランドセル

コメント