各パーツを切り出す。
茶色の丸は床革。

円形のパーツを切るときはこのサークルカッターを使う。
そのままだと使いづらいのですこし改造してある。あまり厚い革だと切るのが難しいけど慣れるとキレイに切れる。

底部分を貼り合わせる。

底パーツに縫い合わせるパーツを現物合わせでカットする。
ここは現物合わせにしないと必ず失敗するのは学習済み。

染色後仕上げ剤を使用していないので汚れ防止に手袋を着けて作業する。
菱目を打ったり接着部を荒らしたりステッチの見本を作ってみたり。

③に続く。
水筒ホルダーを作る②
小物

コメント