小物 カメラストラップを作る 一眼レフを買った時から付属の純正ストラップを使っていたのだけどこれが気に入らない。まず色が黄色と黒というアレ。これはアレか、24時間戦えますかのアレか。ほんでロゴがこれでもかと入ってる。あたしゃ宣伝部員になった覚えはないんだがねえ!ってこと... 2015.10.15 小物
小物 えんぴつキャップを作る 鋭意制作中(1)の続きとして読んでください。順番が前後するけどこんな角度で裁つ。なので量産が大変。でこんな感じにすく。こういうすき方は皮漉き機でできるのかなあ。できないとしたらいよいよ量産できないな。全部やる。革の表から断面の中ほどをめがけ... 2015.07.01 小物
小物 ガマグチャー どうもガマグチャーマサトです。「ガマグチャー」で検索しても6件しかヒットしないという事実に驚いております。「ガマグチスト」(82件)でもいいですが「ガマグチャー」がダサカッコイイです。何が言いたいかというとがま口っていいよねって話です。そう... 2015.06.03 小物
小物 がま口ポーチその後(2) さらに一回り小さい口金でも作った。一見前回のものと同じだが………マチがおにぎり型なのだ!この曲線を見ながら酒が飲めますふふふ。コバが汚いのでこの後磨き直し。マチがまん丸よりかは使い勝手良さそう。鋭い人なら私が影響を受けている職人さんが丸わか... 2015.05.23 小物
小物 がま口ポーチその後(1) 皆さんがま口にハマっていますか。僕は案の定ハマっています。同じ型紙で2つ追加しました。茶色は栃木ヌメ、赤は初登場のイタリアンプルアップヌメ。マチの膨らみが違う。同じ型紙、同じ厚みの革でも変わるもんです。どこにピント合わせたのかわからないショ... 2015.05.20 小物
小物 がま口ポーチを作る 試作のつもりだったので途中経過を撮っていなかったけど…。初めて口金を使ったものを作ってみた。初めてなのにデカイ(6寸)口金と固い・厚い革をチョイスしてしまいやたら苦労した。でもその甲斐あって存在感のあるポーチが出来た。コッペパンのようなクロ... 2015.05.13 小物
小物 ペン立てを作る 皆さん、目は盗んでいますか。ぼくは盗んでいます。盗んでいるところです。盗みなぅ。いっぱい盗みました。「目を盗む」とは駒合わせ縫いなどで縫い穴の数が合わないところを半ば無理やり合わせる技法であります。ちゃんと数えてないですがこの写真の場合、内... 2015.05.09 小物
小物 ラウンドファスナー長財布を作る~ブライドルレザー編~(4) またはしょって完成。写真が下手でイマイチ伝わらないけどカッコイイなブライドル。手袋をして製作したのでブルームも綺麗に残っている。内装はまた雰囲気が違ってよいんじゃないでしょうか。オーダー内容が長財布には小銭入れなしということだったのでよくあ... 2015.05.02 小物
小物 ラウンドファスナー長財布を作る~ブライドルレザー編~(3) コバを磨く。この革とっても扱いやすい。思うに型押しの際にギュギューッとプレスされるわけでそこで密度がぐっと高くなるのではなかろうか。いや知らんけど。カード入れ。少しはしょって3つのパーツにまで組み合わさったところ。(4)に続く。 2015.04.29 小物
小物 ラウンドファスナー長財布を作る~ブライドルレザー編~(2) 内装にもブライドルを使いたかったところだけど検討した結果、以前にも使った角シボ型押しの牛ヌメを使う。型紙通り罫書いたところ。上と色がぜんぜん違うのはカメラが違うからです。腕のせいではありませんカメラのせいです。これが全パーツ(ファスナー関連... 2015.04.25 小物
小物 ラウンドファスナー長財布を作る~ブライドルレザー編~(1) 贅沢にもブライドルレザーを外装に使った長財布を作る。以前試作したものを色々修正して臨む。ただしこれはオーダー分ではなく手順の最終確認のためと6月に出展予定の手作り市に出品するためのもの。さてブライドルレザーですよ皆さん。馬具に使われるとても... 2015.04.22 小物
小物 ラウンドファスナー長財布の試作をする だいぶ前に頼まれたままだったラウンドファスナータイプの長財布にとりかかる。難しそうでちょっと躊躇していたもので…。ひたすら情報収集してなんとかいけそうな。何も見ずに型紙を作れる気が全くしないのでまずは市販品の中古を安く手に入れて分解してみる... 2015.02.25 小物