小物 名刺入れを作る③ メインポケット部。マチの端をコバ処理し、ポケットの口を縫い、コバ磨き後に組み上げたところ。反対のポケットも口を縫い、コバ磨き。本体の表革と裏革を曲げながら貼る。よくわからないけど袋貼りという貼り方にしてみる。④に続く。 2014.07.23 小物
小物 名刺入れを作る② 裏革を染色し、各パーツを粗裁ちしたところ。マチ用芯材は濡らして型紙に合わせ曲げておく。曲げた芯材に表革と裏革を貼る。曲がったパーツは罫書きづらいので型紙を直接貼り付ける。本裁ちしたマチ用パーツ。裁断時や菱目を打つ際に大活躍した角材。何やら貴... 2014.07.19 小物
小物 名刺入れを作る① 名刺入れのオーダー(言ってみt)が入ったので本番と同じ革で試作する。20枚ほど入るようにとのことなのでマチは7ミリ、ポケットは3箇所。マチは動かないのがいいそうなのでメインポケットは駒合わせ縫いで。革はシュリンク型押しの豚ヌメ。内側はナチュ... 2014.07.16 小物
小物 母子手帳ケースを作る③ 本体の表革と裏革を曲げながら貼って菱目を打つよくわからんのでベタ貼り。右見返しにあおりポケットを付けたら全パーツが登場。各パーツを組み上げ本裁したところ。一周手縫い、コバ磨き、ネン入れしたら完成。シンプルな作りの中でのワンポイント。反省点・... 2014.07.12 小物
小物 母子手帳ケースを作る② 小さいパーツを後回しにしてあとで困るという事がよくあるのでまずは小さいものから作る。・ベルト・ループ作製芯材を入れてこんもりさせる。ベルトは曲げながら貼る。手縫いし本裁ち、コバを磨く。なんかまだら。・ベルト・ループを胴パーツに縫い付け・左見... 2014.07.11 小物
小物 母子手帳ケースを作る① 母子手帳を入れるカバーがほしいという「オーダーが入った(言ってみたい)」ので、めでたいことでもあるし急ぎでもあるので他の「オーダー(言ってみたい)」を差し置いて制作することに。長財布などと基本的には同じような作りだけどどっちにしろ作ったこと... 2014.06.04 小物
小物 ネコ型壁掛け時計を作る モデルはこちら。カワイイ。普段好き勝手やっているくせにストレスで血尿が出たというわけわからん奴。でもカワイイ。急いで作ったもんでほとんど写真撮らなんだ。難しい工程もなかったけど。染色して、切って、貼って、縫って、切って、コバ磨いて完成。材料... 2013.07.17 小物
小物 駒合わせ縫いの特訓をする② 側面の革が用意できたらコバを磨いて貼り付ける。またすくい縫い。駒合わせ縫う。目を盗んでいるところ。この「目を盗む」のが駒合わせ縫いの面白い所で、手縫いならではの工程…な気がする。でもうちにある古いカメラケースは直線部分もR部分もミシンで駒合... 2013.07.13 小物
小物 駒合わせ縫いの特訓をする① みんな大好き駒合わせ縫いの特訓をする。方法は人気(?)の裁断用重し作り。レザーウェイトって言ったらオサレよね~。素材はこれ。買っといてなんだけどなんなんでしょうねこれ。600g強あるので程よい重さ。ホントは1kg以上のが欲しいんだけど、端材... 2013.07.10 小物
小物 定期入れを作る② コバを切り揃える。染色・紙ヤスリ・トコノール・蜜蝋などなど使ってコバ磨き。磨いたのはこの人。…ではない。やりたいって言うから紙ヤスリとハギレを渡したら楽しそうに擦ってた。手つきが様になってる。よく見てるなあ。2歳にして有望である。「そうです... 2013.07.03 小物
小物 定期入れを作る① バス通勤になった妻のリクエストで定期入れを作る。小物ばっかり作ってますな。小物は精度が要求されるのでなかなか勉強になる。組み上げてからコバを切りそろえるために出来上がり寸法より少し大きめに切り出す。革はオークションで買った柄ヌメといつもの黄... 2013.06.29 小物
小物 内縫いのポーチ大を作る② 各部をすいたり荒らしたり下処理をする。ファスナーをつけたらいきなり縫う図。写真取り損ねまくった。どっちもクリップはこういう物を縫う時便利でっせ。毛が縫い目に入るやろがい!もふもふ!あっという間に縫い終わり。と言いたいけどぐるっと周囲を縫うの... 2013.06.22 小物