道具

これは何でしょう

道具というカテゴリなのか不明ですが。そうです、作業中にほじった鼻クソを集めたものです。ウソです。正解はこのようにして生まれ、こうやって使うのです。接着するのにもっぱら使っているG17というボンドとジラコヘラというヘラです。そのボンドのついた...
雑記

模様替え

作業する部屋を移したついでに大幅に模様替えをした。そんで前から作りたかった壁面収納を作ってみた。ん~ロマンすなぁ。まだまだ道具はあるしこれからも増えるけどとりあえず作ってしまった。木工ついでに頭上にも収納を。ん~マンダム。たまたま家で眠って...

錦織圭ミスコン女子大生と「焼き肉ダブルス」&「ホテルでタイブレーク4時間」大接戦撮った!

「寝ても覚めても鞄のことばかり考えている。幸せなことだ」というようなことを言っていた鞄職人さんがいたけど、ホントそうだなあと思う。実際にはそうも行かないけども。そんなわけで実物大の試作。おもりを入れてどこがどう変形するか実験体になってもらう...
小物

サプライズ

製作中。喜んでもらえるといいなあ。積革(?)してみたけど難しいなあこれ。革と部位を選ぶね。
小物

リップクリームホルダー(プロトタイプ)を作る②

試作を繰り返してもなかなか上手くいかなかったので現物合わせでピタット入る太さの平ひもを切り出す。こうしてこう。これがこうなってこう。出来上がり~。ひもの端はループにするか金具をつけるか切れ込みを入れるか相談して決める。ひもが切れても交換でき...
小物

リップクリームホルダー(プロトタイプ)を作る①

リップクリームのホルダーを作る。依頼は・ぶら下げて使いたい・ふたがなくならないようにしたいってことなので生まれてこの方片手で数えられるくらいしかリップクリームを使ったことがないもんだから使い勝手がいまいちよくわからないんだけどあーだこーだ考...

どんどこ試作する

各パーツ実物大の試作をする。手順の確認のために画像が沢山なので小さく表示。ショルダーストラップの一部を作る。ふっくら感が出るように端をすく。菱目を打って手縫いしてから本裁ちし、コバを磨く。ギボシを使う予定なので穴を開けた感じも見ておく。  ...

さらに試作をする

前回の試作をお渡ししたところ、前後とも内縫いにしたらどんな感じかという質問をいただいたので作ることに。手順の確認を兼ねて記録。また1/2サイズでの試作。今回は完成品をイメージしやすいように本番と同じ革の使えない部分を使う。ドタバタやってるの...

試作をする

オーダーしてもらったバッグの試作をする。おおまかにデザインし、まず形になるかどうか紙でいくつか作ってから床革で作ってみる。バランスを見るだけなので1/2の大きさで。ん~なんだかしっくり来ないけどとりあえず進む。次は実物大。ストラップ通しの位...
道具

溝大くけ

京都本みすや針の溝大くけを買った。25本入り。印ナキモノハ僞セ物ニ付キ御注意ヲ乞ウうーむ渋い。溝大くけとはなんぞやと思った方。ミートゥー。「くけ」とは「絎ける」から来ている(多分)。「絎縫い」と言ったら、”和裁で布端を始末するときに、縫い目...
道具

掴箸

掴箸という道具を買った。コバを圧着するのに使うのである。レザー用の工具としてはエンマヤットコとか口金おさえペンチ式とかいうのを使うのが一般的らしいのだけど、調べてみるとどうも最近のものは評判が悪い。口がピッタリ合わないとか何とか。そもそも高...

こんな鞄が作りたい

こんな鞄が作りたい。先日、浅草にある「世界のカバン博物館」というところに行ってきた。スーツケースなどで有名なエース株式会社が作った博物館で、なんと無料で古今東西の鞄を見ることができる。ここで紹介するのは革鞄メインだけど、もちろん色々な素材の...