雑記 帰省 9月の連休に帰省してきた。住んでた頃はこんなド田舎嫌だと思っていたけど、大人になってみるとこんな田舎があるっていいなあと思うのであります。勝手なもんです。どのくらいド田舎かというと家から3分歩いてこんな感じ。おじいちゃんの家がこういうところ... 2014.10.02 雑記
小物 ブックカバーを作る 5月の手作り市でブックカバーのオーダーをいただいたので遅ればせながらとりかかる。前の記事の「はじめてのレザークラフト」に作例として載っているブックカバーをアレンジして作る。使用するのはこちらのシープ。刷毛によるアンティーク風のムラ染めがキレ... 2014.09.24 小物
書籍 はじめてのレザークラフト さて革いじりを始めようとなってまず買ったのがこの本。タイトル通り初心者向けに手広く技術が紹介されている。正直、これ一冊で足りるかというとそうでもないし不親切な描写もいっぱいあるんだけどもそこはそれ。はじめから順を追って作っていくとひと通りの... 2014.09.20 書籍
書籍 Real Design 2012年1月号 革でなにか作ろうと思うきっかけとなった雑誌。病院の待合室でこれを読んだ時ビビビッと来たのは4年近く前。今でもよく覚えている。と思ってたけどこれ2012年1月号なので発売は2011年の12月だなあ。3年近く前だった…いい加減なもんです。いつか... 2014.09.17 書籍
小物 IDカードホルダーを作る⑤ かかかか完成後の写真を削除してしもたたたた。唯一残ってたのが裏側のこれだけ。いっけね~やっちまった~……。この記事のダウトとはストラップがねじれたまま縫ってしまったということなんだけどそれをわかりやすく撮った写真も消えてしもーた。はあ。反省... 2014.09.13 小物
小物 IDカードホルダーを作る④ 本体の製作にうつる。胴パーツの必要な部分をすいておく。接着部を荒らしメインポケットを貼り付ける。胴パーツを二つ折りにし、貼り合わせる。背面。もう一つのポケットを貼り付ける。⑤に続く。 2014.09.10 小物
小物 IDカードホルダーを作る③ ズダーっと(手で)縫う。途中まで本裁ちして金具に通して端っこを貼り付けて残りを縫い、コバを磨いたらストラップの完成。色落ちの懸念があるのでコバの染色は無し。さてここまででダウトがあります。わかった人はIQ高いです。④に続く。 2014.09.06 小物
小物 IDカードホルダーを作る② 本裁ちしたところを手縫いし、コバを磨く。ちょっと前の記事のヨーロッパ目打ちが初登場。慣れないと難しいな…。ストラップを作る。折り曲げて作るので折りやすいように真ん中に軽く溝を掘る。ペタペタペタ……あ、貼り合わせる前に片側に菱目を打っておく。... 2014.09.03 小物
小物 IDカードホルダーを作る① IDカードホルダーを依頼されたので作る。革は角シボ型押しの牛ヌメ。傷がつきにくいのでハードに扱われることが予想されるカードホルダーには向いてるんではないかと思いチョイス。まずは各部粗裁ち。今回はこれと金属パーツが一つだけ。試作時にカード取り... 2014.08.30 小物
雑記 画伯 娘が書いたもの。なかなかの画伯っぷりである。お父さん。一息で書いた輪郭がイカス。でもわしゃ妖怪か。頭が似てるかも…。口の下の二本の線はあごひげと口ひげらしい。子供にはこう見えるのかしらん。こっちは自画像。こういうのがマイブームみたい。両親と... 2014.08.27 雑記
小物 バレッタに革を巻く② バレッタの表側と革の床面にボンドを塗る。ちょっと塗り過ぎだよなあ。革に薄く塗るのは慣れてきたけど固い素材は難しい。貼る。バレッタの裏側にもボンドを塗る。貼る。貼る。ペラペラにしすぎて難しくなった。あと10個くらい作ったら上手くなるかな。二個... 2014.08.20 小物