鞄 車掌さんカバン風がま口リュック(3) 肩ひもは二枚縫い合わせ。出来上がりより1mm太く切りだして、縫い合わせてからスパリと切る。無駄を少なく!コバを揃える!丁寧に角を落とす。従来はコバ磨きとセットの工程。今回はここでストップ。ポケットは喧喧囂囂侃侃諤諤した結果マグネット留めにす... 2019.06.12 鞄
鞄 車掌さんカバン風がま口リュック(2) 今回の鞄の課題は「早い」「安い」「上手い」「早い」スピード重視。コバ磨きはなし。裏地もなし。芯材も最小限。「安い」早い仕上がりに伴い工賃の削減。定番化も視野に。「上手い」ただの語呂合わせ。てなもんです。では作業開始。適宜端をすいて床面も磨い... 2019.06.08 鞄
鞄 車掌さんカバン風がま口リュック(1) 床革での試作。前回のイラストと比べてどうでしょうかね。ポケットをもう少し下げましょうかね。横の膨らみはもう少し出したいのう。使う口金はこちら。カシメで留めるタイプでんな。今回はほとんどの箇所で予め菱目の位置を決めておく。パーツ全貌。カシメを... 2019.06.05 鞄
鞄 車掌さんカバン風がま口リュック(0) こんな鞄を構想中である。車掌さんカバンタイプの口金を使うのである。ちなみにリュックである。もうちょっと縦長にすべかね。これはこれでポシェットの案としておこう。 2019.05.22 鞄
鞄 ショルダーバッグをショルダーバッグにする 以前作ったショルダーバッグをショルダーバッグにしてほしいということでショルダーバッグにします。長いショルダーストラップを……ずばっぁっとは切れてな~いここに入れちゃう。目立たないように穴あいとるんです。すっぽり。こんな事もあろうかとショルダ... 2019.05.18 鞄
鞄 カメラケースを作る(5) 前回のこれらを組み合わせると本体の出来上がり。しばしご紹介。腰から下げるバージョン。ナスカンがおっ立ってるのは根革との間に遊びがあると痛みが早く、それを防ぐためにギチギチにしてあるから。ストラップを取り付けて肩掛けバージョン。ストラップは今... 2019.05.14 鞄
鞄 カメラケースを作る(4) 留め具にはドイツホックを使う。革が少し厚いのでほぞ穴を堀る。取り付けーの。続いてレンズカバー部分を縫い付ける。駒合わせ縫い。今回のケースは駒合わせ縫いばっかし。ただここの箇所は初めての角度だったのでだいぶ練習した。縫い終わり。一周コバを磨い... 2019.05.10 鞄
鞄 カメラケースを作る(3) 最大のパーツである胴体パーツを切り出す。ズバッと穴を開けちゃう。工程の都合上この方法がいいと思ったのだけど結局は後々イマイチやりづらかったでし。穴に合わせて型紙を置く。この段階では粗裁ち。反りぐせ強かったので湿らせて重しをしているところ。1... 2019.05.04 鞄
鞄 カメラケースを作る(2) 本体に取りかかる。今回のカメラケースは前出の生成りのヌメとこちらのモスグリーンのヌメのツートンカラーで作る。「ダサかわいい感じ」というご希望でしたのでちょっとレトロ感のある野暮ったい雰囲気で作りたいと思っとりやす。モスグリーンの方のパーツは... 2019.05.01 鞄
鞄 カメラケースを作る(1) カメラケースを作る。・市販のカメラケースは根革がすぐに取れてしまったのでそこを丈夫に・パンツのベルトループにかける、肩からかける、の2WAYで・ショルダーストラップは他の鞄などに流用できる作りに・砂ぼこりなどをある程度防げる作りに・金具は真... 2019.04.24 鞄
鞄 キッズリュックを作る(2) マチと胴を縫い合わせます。ヒネリのオスパーツは縫う前に取り付けておきます。マチの上部真ん中をつまんで縫い合わせます。これが今までで5本の指に入る縫いづらさだった…。フラップを縫い合わせてショルダーストラップを取り付けたらほぼ完成。背面ポケッ... 2019.04.10 鞄