鞄 キッズリュックを作る(1) 下の娘も大きくなりだいぶ歩き回るようになったのでリュックを作ります。革のキッズリュックはまーーーーー見かけないです。背負ってるのも見なけりゃ売ってるのも見ない。ただ背負ってたら絶対かわいいですよね。作りますよね。幼稚園にも持たせようと思っと... 2019.04.07 鞄
金具 あけましておめでとうございます。 もう4月ですね。ぼちぼち更新します。今作っている鞄に使う真鍮の組ネジです。なのですが他の金具がアンティークカラーしか用意できなかったので、真鍮の方をどうにか近い色に出来ないかっちゅう話です。検索すると色々なやり方が出てくるのですが一番簡単そ... 2019.04.05 金具
雑記 突然の雨に打たれて~ っちゅう歌が昔ありましたね。突然の~更新ですよ~昔っちゅうほどでもないかと思ったら23年前の歌でした。前世紀でした。そもそも正しくは「突然の風に吹かれて~」でした。と思ったら「突然の熱い夕立ちに夢中で車に走ったね」という歌詞もありました。そ... 2018.08.25 雑記
ランドセル ランドセルを作る~一年後・改造編~ 底板を用意する。ベルポーレンにアメ豚を貼ったもの。底にも穴を開ける。傷だらけじゃあ。底鋲も真鍮。取り付け完了。ポケットのフラップをはずす。田植え後のようだ。一箇所でも縫い目が残ってると革を引っ張っても糸が抜けない。結局縫い目の数だけハサミを... 2018.05.13 ランドセル
ランドセル ランドセルを作る~一年後・観察編~ 早いものでランドセルを作ってもう一年です。娘は登校日205日間毎日元気に通い、クラスで一人だけ皆勤賞だったそうです。ランドセルは202往復かな?しました。想像通りの過酷な使用環境です。ほぼノーメンテで一年過ごしました。メンテナンスかねがね詳... 2018.05.10 ランドセル
雑記 あけましておめでとうございます どうもコーシン・トドコーリマンこと、マサトです。今年もよろしくお願いいたします。さて、嬉しいお便りが届きました。以前ご紹介した”ブライドルがま口ポーチ”のその後についてです。使用期間は半年ほどでしょうか。据え置きメインでお使いいただいている... 2018.01.03 雑記
ランドセル ランドセルを作る(15) 今朝、娘に「キモい」と言われて絶望のずんどこにいるワタクシです。ふざけてるときとかならいいんだけどさぁ、普通の動きをしてたんですよ。お年頃になればキモいだのクサいだのウザいだの言われるだろうと覚悟はしていたけど6歳は早い、早すぎる。天真爛漫... 2017.06.03 ランドセル
ランドセル ランドセルを作る(14) 肩ベルトを取り付ける。肩ベルトの一端はここに取り付けることに。前々回辺りのちっこいパーツがこれ。ちっこいのにどえらい苦労した。二つ縫い付けるのに一時間ほど要す。長さ調節とDカンへの取り付けは組ネジを使う。いいアイデアだと思ったけど他の方もや... 2017.05.31 ランドセル
ランドセル ランドセルを作る(13) 一周裁ち落とした部分のコバを磨いたら本体の完成。背中のクッションは無し。なぜならクッションの知識が皆無だから。ムホホ。痛いとなったら見よう見まねで付けまそ。途中で気づいたけどここにナスカンつけたらカード出し入れしづらいかもね…。こっち側には... 2017.05.27 ランドセル
ランドセル ランドセルを作る(12) 後胴とかぶせを縫い合わせる。縫った後持ち手を取り付けておく。前胴と接着したところ。このあとかぶせも含め一周縫う。山場。並行してこんなパーツを作っておく。縫い終えたらコバを整えるために2mmほど裁ち落とす。この作業が全工程中一番集中力を要した... 2017.05.24 ランドセル
ランドセル ランドセルを作る(11) ランドセルのランドセルたるパーツ、「かぶせ」。反ったりしないように裏に革を当てる。長さは現物合わせで決める。前胴と後胴を仮合わせする。こんな塩梅かしらん~。もうちょいかしらん~。ズバッちょびっと曲げて貼る。(12)につづく。 2017.05.20 ランドセル
ランドセル ランドセルを作る(10) ポケットのフラップも縫い付ける。内縫いと外縫いと玉ぶちの整列。こう作ったらこうしかならない、という類のものだけどこれでデザインとして成り立っていると思う。革っちゅうのはやっぱり面白い。前側が完成したのであとは後ろ側。後胴に色々くっつける。見... 2017.05.17 ランドセル